学校生活

食育

給食紹介

<小中学部卒業お祝い献立>

    今日は小学部・中学部卒業お祝い献立でした。
    卒業のお祝いとして赤だしが給食に登場しました。
    赤だしは、愛知県を中心に東北地方でよく食べられているのが特徴です。
    赤色は日本では昔からおめでたい色とされています。
    いつものお味噌汁と少し違う風味でしたが、みんなおいしそうに食べてくれていました。

    卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
    これからも元気に過ごせるように、毎日の食事を大切にしてくださいね♪

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・甘辛チキン
    ・小松菜のごま炒め
    ・赤だし
    ・おめでとうデザート
    ・牛乳

<給食週間について>

<和食の日・学校でとれたさつまいもを給食に!!第三弾>

    「本校で栽培・収穫したさつまいもを給食で使用しよう」の第三弾!!
    今日は、みそ汁にさつまいもを使用しました。
    みそ汁に必要なさつまいもは12Kg!!
    泥がついたさつまいもは給食で使えるように、小学部16組・中学部6組さんに
    洗ってもらいました。
    本校で収穫したさつまいもはとても甘く、中はきれいな黄色です。
    おなかいっぱい秋の味覚を満喫できましたね♪

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・煮魚(赤魚)
    ・キャベツのこんぶ炒め
    ・さつまいものみそ汁
    ・牛乳

<和食の日・学校でとれたさつまいもを給食に!!第二弾>

    今日は、本校で栽培・収穫したさつまいもを給食で使用しました。
    さつまいものシチューに必要なさつまいもは12Kg!!
    泥がついたさつまいもは給食で使えるように、小学部16組・中学部6組さんが
    洗ってくれました。
    寒い中でしたが、泥が落ちるように丁寧に洗ってくれました。ありがとうございます。

    次回は、11月30日のさつまいものみそ汁に使います。
    お楽しみに♪


    【今日の献立】
    ・くりコッペ
    ・魚のカレーパン粉焼き
    ・きのこパスタ
    ・さつまいものシチュー
    ・牛乳

<和食の日・学校でとれたさつまいもを給食に!!第一弾>

    11月24日は「いいにほんしょく」で「和食の日」です。
    「和食」は日本人の伝統的な食文化「和食」として、平成25年12月に世界無形文化遺産に登録されました。
    「発酵食品」は和食に欠かせないもので、微生物の働きによって保存性やおいしさを高めています。
    「和食の日」にちなんで、11月22日は、
    日本の伝統的な発酵食品から、納豆・酒・みそ・しょうゆ・かつお節を使った
    和食メニューでした。
    また、今日の豚汁には学校で収穫されたさつまいもを使用しました。
    泥がついたさつまいもは給食で使えるように、小学部16組・中学部6組のみなさんに
    洗ってもらいました。
    寒い中でしたが、泥が落ちるように丁寧に洗ってくれました。ありがとうございます。

    次回は、11月27日のさつまいものシチューに使います。
    お楽しみに♪

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・納豆
    ・焼き魚(ホッケ)
    ・切り干し大根煮
    ・豚汁
    ・牛乳

<おいしがうれしが献立>

    11月のおいしがうれしが献立は「かしわのじゅんじゅん」でした。
    滋賀県では、熱くなった鍋に具材を入れたときの「じゅんじゅん」という音から
    すき焼き煮のことを「じゅんじゅん」と呼ぶようになりました。
    鶏肉や豚肉だけでなく、琵琶湖でとれるいさざやウナギなどもよく使われていたそうです。

    今日は、鶏肉・たまねぎ・焼き豆腐・こんにゃく・じゃがいも・麩を甘辛く炊いており、
    ごはんがよく進みました。
    来月のおいしがうれしが献立もお楽しみに!!

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・かしわのじゅんじゅん
    ・チンゲン菜のみそ汁
    ・牛乳

<目の愛護デー献立>

    10月10日は目の愛護デーです。
    アントシアニンやビタミンAといった栄養素は目に良い働きをします。
    特にビタミンAは、目の粘膜を保護する働きがあり、不足すると暗いところで目が見えにくくなったり、目が乾燥したり、視力の低下にもつながる恐れがあります。
    レバー、うなぎ、にんじん、ほうれんそう、かぼちゃなどの緑黄色野菜(色の濃い野菜)に多く含まれます。
    今日の給食は、ビタミンAを多く含む、ほうれんそう、にんじん、かぼちゃをふんだんに使ったメニューです。
    目を大切にしましょう!

    【今日の献立】
    ・ごはん
    ・焼き魚(あじ)
    ・ほうれん草のおかか炒め
    ・かぼちゃのみそ汁
    ・牛乳

<9月の献立紹介>

<7月のおいしがうれしが献立>

    7月1日は「びわ湖の日」でした。
    びわ湖の日はびわ湖をきれいに守るための条例の施行を祝う記念日です。
    私たちの生活に欠かせないびわ湖の水をきれいに保つため、水を汚さないようにしましょう。
    そんなびわ湖の日にちなんで、7月13日の献立は、びわこで獲れたこあゆを油で揚げて、甘辛いタレとごまをまぶしてかりん揚げにしました。
    あゆのほろ苦さは、甘辛いタレで子どもたちもおいしくいただけました。


    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・こあゆのかりんあげ
    ・もやしのおかか炒め
    ・わかめのみそ汁
    ・牛乳

<おいしがうれしが週間>

<今年度最後のおいしがうれしが献立>

    3月9日は今年度最後のおいしがうれしが献立の日でした。
    こあゆは油で揚げて甘辛いタレをからませた、かりん揚げにしました。
    こあゆには独特のほろ苦さがありますが、子どもたちでもおいしくいただけました。
    また、すまし汁には比叡ゆばが入っていました。
    今年度のおいしがうれしが献立はこれが最後ですが、滋賀県の恵、びわ湖の恵に感謝してこれからもおいしくいただきましょう。

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・こあゆのかりんあげ
    ・もやしのおかか炒め
    ・豆腐と比叡ゆばのすまし汁
    ・牛乳

<給食週間について>

<学校でとれたさつまいもを給食に!第三弾>

    本校で栽培・収穫したさつまいもの給食での使用の3回目は大学いもでした。
    大学いもにはさつまいもを約30kg使用しました。
    前日に、小学部5組さんと小学部9組さんがたくさんのさつまいもを洗ってくれました。
    「たくさんで大変だった」「つめたかった」「楽しかった」などそれぞれ感想を教えてくれました。
    大学いもは大人気でした。
    おなかいっぱい秋の味覚を満喫できましたね。

    【今日の献立】
    ・中華丼
    ・大学いも
    ・牛乳

<和食の日・学校でとれたさつまいもを給食に!第二弾>

    11月24日は「いいにほんしょく」で「和食の日」です。
    「和食」は日本人の伝統的な食文化「和食」として、平成25年12月に世界無形文化遺産に登録されました。
    旬の食材を活かした料理や年中行事とのかかわりなど、4つの特徴があります。
    今日は、焼き魚に味噌汁という、定番の和食メニューでした。
    鮭や学校で収穫されたさつまいもを使った豚汁で、秋が感じられました。
    今回は小学部9組さんにきれいに洗ってもらいました。
    ありがとうございます。

    学校で採れたさつまいもの3回目の使用は11月29日の「大学いも」です。
    お楽しみに!

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・焼き魚(鮭)
    ・小松菜のおかか炒め
    ・豚汁
    ・牛乳

<おいしがうれしが献立>

    11月のおいしがうれしが献立は「かしわのじゅんじゅん」でした。
    滋賀県では熱くなった鍋に具材を入れた時の「じゅんじゅん」という音から
    すき焼き煮のことを「じゅんじゅん」と呼ぶようになりました。
    昔は家庭で、琵琶湖で捕れるいさざやウナギなどと旬の野菜を一緒に煮ていたそうです。
    今日は鶏肉、たまねぎ、焼き豆腐、こんにゃく、じゃがいも、麩を甘辛く炊いており、ごはんがよく進みました。
    来月のおいしがうれしが献立もおたのしみに!

    【今日の献立】
    ・ごはん
    ・かしわのじゅんじゅん
    ・チンゲン菜のみそ汁
    ・牛乳

<学校でとれたさつまいもを給食に!第一弾>

    本校で栽培・収穫したさつまいもを給食で使用しました。
    今年も11月中に3回給食で使用します。
    泥がついたさつまいもは給食で使えるように、小学部5組さんに洗ってもらいました。
    寒い中でしたが、泥が落ちるように丁寧に洗ってくれました。
    今年のさつまいもは例年以上に味はとても甘く、中はきれいな黄色です。
    今日はさつまいものシチューに使いましたが、
    ホクホクで甘く、きれいな黄色が映えていました。
    身体がとっても温まりましたね。

    次回は11月24日の豚汁に使います。
    秋の味覚をおいしくいただきましょう。

    【今日の献立】
    ・黒糖コッペ
    ・煮込みハンバーグ
    ・さつまいものシチュー
    ・牛乳

<十五夜献立>

    <十五夜献立>
    9月10日は十五夜なので、9月9日は十五夜献立でお月見デザートが付いていました。
    十五夜は秋にいもがたくさん収穫されることから、別名「いも名月」とも呼ばれます。
    芋のほかにも、日本ではおだんごやお餅、ススキなどをお供えして月を眺めます。
    きれいなお月様が見られると良いですね。
    【今日の献立】
    ・ソフト麺カレーソース
    ・キャベツとコーンのソテー
    ・お月見デザート
    ・牛乳

<二学期最初の給食>

    <二学期最初の給食>
    今日から二学期の給食が始まりました。
    ひさしぶりの給食でしたが、残さず食べられた人がたくさんいました。
    まだまだ暑い日が続いていますが、二学期も元気においしく食べてもらえると嬉しいです。


    【今日の献立】
    ・黒糖コッペ
    ・ローストチキン
    ・もやしのソテー
    ・コンソメスープ
    ・牛乳

<一学期最後の給食>

    <一学期最後の給食>
    一学期最後の給食はみんな大好きな唐揚げでした。
    唐揚げはいつも大人気で、今回も朝から楽しみにしている姿が見られました。
    「1学期の給食ありがとう」「2学期もよろしくお願いします!」などの声が聞かれ、とてもうれしかったです。
    夏休みも元気に過ごしてほしいなと思います。


    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・鶏の唐揚げ
    ・野菜炒め
    ・豆腐の中華スープ
    ・牛乳

<おいしがうれしが献立>

    <7月おいしがうれしが献立>
    7月1日は「びわ湖の日」でした。
    びわ湖の日はびわ湖をきれいに守るための条例の施行を祝う記念日です。
    私たちの生活に欠かせないびわ湖の水をきれいに保つため、水を汚さないようにしましょう。
    そんなびわ湖の日にちなんで、びわこで獲れたこあゆを油で揚げて、甘辛いタレとごまをまぶしてかりん揚げにしました。
    アユのほろ苦さは甘辛いタレで子どもたちでもおいしくいただけました。
    びわ湖の恵に感謝しておいしくいただけました。


    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・こあゆのかりんあげ
    ・チンゲン菜のいためもの
    ・わかめのみそ汁
    ・牛乳

<おいしがうれしが週間>

<こどもの日献立>

  • 5月5日「こどもの日」にちなんで5月6日は「こどもの日献立」でした。
    こどもの日はこいのぼりや五月人形を飾り、かしわもちやちまきを食べて、健やかな成長を願う日です。
    今日の給食は、人気の高いミートボールのトマト煮でした。
    こどもの日の特別なゼリーのデザートも付いていました。

    みなさんの健やかな成長を願っています♪

    【今日の献立】
    ・食パン
    ・りんごジャム
    ・ミートボールのトマト煮
    ・キャベツのスープ
    ・こどもの日デザート
    ・牛乳

学校でとれたさつまいもを給食に!第三弾

  • 本校で栽培・収穫したさつまいもを給食で使用しました。
    今回は大学いもです。
    さつまいもはゆっくりと火を通した方が甘くなります。
    電子レンジでいっきに火を通すよりも焚き火でゆっくり中まで火を通して焼きいもを作る方が甘くなるのです。
    今回はじっくりとさつまいもを中までホクホクになるように油で揚げました。
    大人気で、もっと食べたかったという声がたくさん聞かれました。
    秋の味覚を満喫できましたね。


    【今日の献立】
    ・中華丼
    ・大学いも
    ・牛乳

11月24日は和食の日

  • 11月24日は「いい日本食の日」ということで、和食の日です。
     「和食」は日本人の伝統的な食文化「和食」として、平成25年12月に世界無形文化遺産に登録されました。「和食」は、世代を超えて受け継がれてきた慣習であることや、日本各地で「和食」の保護のための取り組みが行われていることなどが評価され、登録にいたりました。

    「和食」の味わいをつくるものとして、だしがあげられます。
    給食の味噌汁は煮干しを使ってだしを取っています。
    また、キャベツのおかか炒めにはかつお節を使いました。
    だしを活かすと、薄味でもおいしくいただくことができます。
    だしのうまみを味わえる味覚の達人になれるよう、普段から味わって食べましょう。

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・焼き魚(さば)
    ・キャベツのおかか炒め
    ・豆腐のみそ汁
    ・牛乳

学校でとれたさつまいもを給食に!第二弾

  • 本校で栽培・収穫したさつまいもを給食で使用しました。
    今回も小学部9組さんにきれいに洗ってもらいました。寒い中ありがとうございました。
    今回はさつまいもシチューに使いました。
    寒い季節のシチューは、さつまいもにはβカロテン、ビタミンC、食物繊維といった栄養素が多く含まれます。
    ビタミンCは熱で壊れやすい性質がありますが、さつまいもに含まれるビタミンCは
    さつまいものでんぷんに守られているため、熱しても壊れにくい特徴を持っています。
    次回は11月25日の「大学いも」です。秋の味覚をおいしくいただきましょう。

  • 【今日の献立】
    ・レーズンコッペ
    ・魚のレモンペッパーパン粉焼き
    ・きのこパスタ
    ・さつまいもシチュー
    ・牛乳

おいしがうれしが献立

  • 今月のおいしがうれしが献立は「かしわのじゅんじゅん」でした。
    「じゅんじゅん」とは牛肉や鶏肉、琵琶湖でとれた魚などをすき焼き風に甘辛く味付けした料理で、主に湖北地方や沖島などの家庭で食べられてきました。
    熱くなった鍋に具材を入れた時の「じゅんじゅん」という音から
    すき焼き煮のことを「じゅんじゅん」と呼ぶようになりました。
    昔は家庭で、琵琶湖で捕れるいさざやウナギなどと旬の野菜を一緒に煮ていたそうです。

    今日のかしわのじゅんじゅんには、
    鶏肉、たまねぎ、焼き豆腐、こんにゃく、じゃがいも、そして滋賀県の特産品である丁子麩が入っていました。
    来月のおいしがうれしが献立もおたのしみに!

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・かしわのじゅんじゅん
    ・小松菜のみそ汁
    ・牛乳

減塩献立

  • 今日はいつもより塩分が低い「減塩献立」でした。
    塩は体の中では作ることができないので、必ず食べ物から摂らなければならないものです。
    しかし、塩分の摂りすぎは体によくありません。
    摂りすぎると将来、高血圧や動脈硬化、その先には心臓病や脳卒中といった病気になる危険性があります。

    今日の給食では減塩をしてもおいしく食べられる工夫をしました。
    鶏肉はしょうがを使って味を付けることでしょうがの香りによりおいしく減塩をしました。
    じゃこ炒めはじゃこの塩分を活かして味付けすることで調味料を減らし、ごま油で香りを足して、塩分が低くてもおいしく食べられるようにしました。
    すまし汁はかつおと昆布のあわせだしでだしの香りとうまみを引き出し、三つ葉の香りでさらにだしのうまみが引き立ち、少ない塩分でも満足感のある味わいに仕上げました。

    おいしく減塩した食事で、生涯にわたる健康を手に入れましょう!!

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・鶏肉のしょうが焼き
    ・じゃこ炒め
    ・すまし汁
    ・牛乳

給食紹介

<9月の献立紹介>

<7月のおいしがうれしが献立>

    7月1日は「びわ湖の日」でした。
    びわ湖の日はびわ湖をきれいに守るための条例の施行を祝う記念日です。
    私たちの生活に欠かせないびわ湖の水をきれいに保つため、水を汚さないようにしましょう。
    そんなびわ湖の日にちなんで、7月13日の献立は、びわこで獲れたこあゆを油で揚げて、甘辛いタレとごまをまぶしてかりん揚げにしました。
    あゆのほろ苦さは、甘辛いタレで子どもたちもおいしくいただけました。


    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・こあゆのかりんあげ
    ・もやしのおかか炒め
    ・わかめのみそ汁
    ・牛乳

<おいしがうれしが週間>

<今年度最後のおいしがうれしが献立>

    3月9日は今年度最後のおいしがうれしが献立の日でした。
    こあゆは油で揚げて甘辛いタレをからませた、かりん揚げにしました。
    こあゆには独特のほろ苦さがありますが、子どもたちでもおいしくいただけました。
    また、すまし汁には比叡ゆばが入っていました。
    今年度のおいしがうれしが献立はこれが最後ですが、滋賀県の恵、びわ湖の恵に感謝してこれからもおいしくいただきましょう。

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・こあゆのかりんあげ
    ・もやしのおかか炒め
    ・豆腐と比叡ゆばのすまし汁
    ・牛乳

<給食週間について>

<学校でとれたさつまいもを給食に!第三弾>

    本校で栽培・収穫したさつまいもの給食での使用の3回目は大学いもでした。
    大学いもにはさつまいもを約30kg使用しました。
    前日に、小学部5組さんと小学部9組さんがたくさんのさつまいもを洗ってくれました。
    「たくさんで大変だった」「つめたかった」「楽しかった」などそれぞれ感想を教えてくれました。
    大学いもは大人気でした。
    おなかいっぱい秋の味覚を満喫できましたね。

    【今日の献立】
    ・中華丼
    ・大学いも
    ・牛乳

<和食の日・学校でとれたさつまいもを給食に!第二弾>

    11月24日は「いいにほんしょく」で「和食の日」です。
    「和食」は日本人の伝統的な食文化「和食」として、平成25年12月に世界無形文化遺産に登録されました。
    旬の食材を活かした料理や年中行事とのかかわりなど、4つの特徴があります。
    今日は、焼き魚に味噌汁という、定番の和食メニューでした。
    鮭や学校で収穫されたさつまいもを使った豚汁で、秋が感じられました。
    今回は小学部9組さんにきれいに洗ってもらいました。
    ありがとうございます。

    学校で採れたさつまいもの3回目の使用は11月29日の「大学いも」です。
    お楽しみに!

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・焼き魚(鮭)
    ・小松菜のおかか炒め
    ・豚汁
    ・牛乳

<おいしがうれしが献立>

    11月のおいしがうれしが献立は「かしわのじゅんじゅん」でした。
    滋賀県では熱くなった鍋に具材を入れた時の「じゅんじゅん」という音から
    すき焼き煮のことを「じゅんじゅん」と呼ぶようになりました。
    昔は家庭で、琵琶湖で捕れるいさざやウナギなどと旬の野菜を一緒に煮ていたそうです。
    今日は鶏肉、たまねぎ、焼き豆腐、こんにゃく、じゃがいも、麩を甘辛く炊いており、ごはんがよく進みました。
    来月のおいしがうれしが献立もおたのしみに!

    【今日の献立】
    ・ごはん
    ・かしわのじゅんじゅん
    ・チンゲン菜のみそ汁
    ・牛乳

<学校でとれたさつまいもを給食に!第一弾>

    本校で栽培・収穫したさつまいもを給食で使用しました。
    今年も11月中に3回給食で使用します。
    泥がついたさつまいもは給食で使えるように、小学部5組さんに洗ってもらいました。
    寒い中でしたが、泥が落ちるように丁寧に洗ってくれました。
    今年のさつまいもは例年以上に味はとても甘く、中はきれいな黄色です。
    今日はさつまいものシチューに使いましたが、
    ホクホクで甘く、きれいな黄色が映えていました。
    身体がとっても温まりましたね。

    次回は11月24日の豚汁に使います。
    秋の味覚をおいしくいただきましょう。

    【今日の献立】
    ・黒糖コッペ
    ・煮込みハンバーグ
    ・さつまいものシチュー
    ・牛乳

<十五夜献立>

    <十五夜献立>
    9月10日は十五夜なので、9月9日は十五夜献立でお月見デザートが付いていました。
    十五夜は秋にいもがたくさん収穫されることから、別名「いも名月」とも呼ばれます。
    芋のほかにも、日本ではおだんごやお餅、ススキなどをお供えして月を眺めます。
    きれいなお月様が見られると良いですね。
    【今日の献立】
    ・ソフト麺カレーソース
    ・キャベツとコーンのソテー
    ・お月見デザート
    ・牛乳

<二学期最初の給食>

    <二学期最初の給食>
    今日から二学期の給食が始まりました。
    ひさしぶりの給食でしたが、残さず食べられた人がたくさんいました。
    まだまだ暑い日が続いていますが、二学期も元気においしく食べてもらえると嬉しいです。


    【今日の献立】
    ・黒糖コッペ
    ・ローストチキン
    ・もやしのソテー
    ・コンソメスープ
    ・牛乳

<一学期最後の給食>

    <一学期最後の給食>
    一学期最後の給食はみんな大好きな唐揚げでした。
    唐揚げはいつも大人気で、今回も朝から楽しみにしている姿が見られました。
    「1学期の給食ありがとう」「2学期もよろしくお願いします!」などの声が聞かれ、とてもうれしかったです。
    夏休みも元気に過ごしてほしいなと思います。


    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・鶏の唐揚げ
    ・野菜炒め
    ・豆腐の中華スープ
    ・牛乳

<おいしがうれしが献立>

    <7月おいしがうれしが献立>
    7月1日は「びわ湖の日」でした。
    びわ湖の日はびわ湖をきれいに守るための条例の施行を祝う記念日です。
    私たちの生活に欠かせないびわ湖の水をきれいに保つため、水を汚さないようにしましょう。
    そんなびわ湖の日にちなんで、びわこで獲れたこあゆを油で揚げて、甘辛いタレとごまをまぶしてかりん揚げにしました。
    アユのほろ苦さは甘辛いタレで子どもたちでもおいしくいただけました。
    びわ湖の恵に感謝しておいしくいただけました。


    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・こあゆのかりんあげ
    ・チンゲン菜のいためもの
    ・わかめのみそ汁
    ・牛乳

<おいしがうれしが週間>

<こどもの日献立>

  • 5月5日「こどもの日」にちなんで5月6日は「こどもの日献立」でした。
    こどもの日はこいのぼりや五月人形を飾り、かしわもちやちまきを食べて、健やかな成長を願う日です。
    今日の給食は、人気の高いミートボールのトマト煮でした。
    こどもの日の特別なゼリーのデザートも付いていました。

    みなさんの健やかな成長を願っています♪

    【今日の献立】
    ・食パン
    ・りんごジャム
    ・ミートボールのトマト煮
    ・キャベツのスープ
    ・こどもの日デザート
    ・牛乳

学校でとれたさつまいもを給食に!第三弾

  • 本校で栽培・収穫したさつまいもを給食で使用しました。
    今回は大学いもです。
    さつまいもはゆっくりと火を通した方が甘くなります。
    電子レンジでいっきに火を通すよりも焚き火でゆっくり中まで火を通して焼きいもを作る方が甘くなるのです。
    今回はじっくりとさつまいもを中までホクホクになるように油で揚げました。
    大人気で、もっと食べたかったという声がたくさん聞かれました。
    秋の味覚を満喫できましたね。


    【今日の献立】
    ・中華丼
    ・大学いも
    ・牛乳

11月24日は和食の日

  • 11月24日は「いい日本食の日」ということで、和食の日です。
     「和食」は日本人の伝統的な食文化「和食」として、平成25年12月に世界無形文化遺産に登録されました。「和食」は、世代を超えて受け継がれてきた慣習であることや、日本各地で「和食」の保護のための取り組みが行われていることなどが評価され、登録にいたりました。

    「和食」の味わいをつくるものとして、だしがあげられます。
    給食の味噌汁は煮干しを使ってだしを取っています。
    また、キャベツのおかか炒めにはかつお節を使いました。
    だしを活かすと、薄味でもおいしくいただくことができます。
    だしのうまみを味わえる味覚の達人になれるよう、普段から味わって食べましょう。

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・焼き魚(さば)
    ・キャベツのおかか炒め
    ・豆腐のみそ汁
    ・牛乳

学校でとれたさつまいもを給食に!第二弾

  • 本校で栽培・収穫したさつまいもを給食で使用しました。
    今回も小学部9組さんにきれいに洗ってもらいました。寒い中ありがとうございました。
    今回はさつまいもシチューに使いました。
    寒い季節のシチューは、さつまいもにはβカロテン、ビタミンC、食物繊維といった栄養素が多く含まれます。
    ビタミンCは熱で壊れやすい性質がありますが、さつまいもに含まれるビタミンCは
    さつまいものでんぷんに守られているため、熱しても壊れにくい特徴を持っています。
    次回は11月25日の「大学いも」です。秋の味覚をおいしくいただきましょう。

  • 【今日の献立】
    ・レーズンコッペ
    ・魚のレモンペッパーパン粉焼き
    ・きのこパスタ
    ・さつまいもシチュー
    ・牛乳

おいしがうれしが献立

  • 今月のおいしがうれしが献立は「かしわのじゅんじゅん」でした。
    「じゅんじゅん」とは牛肉や鶏肉、琵琶湖でとれた魚などをすき焼き風に甘辛く味付けした料理で、主に湖北地方や沖島などの家庭で食べられてきました。
    熱くなった鍋に具材を入れた時の「じゅんじゅん」という音から
    すき焼き煮のことを「じゅんじゅん」と呼ぶようになりました。
    昔は家庭で、琵琶湖で捕れるいさざやウナギなどと旬の野菜を一緒に煮ていたそうです。

    今日のかしわのじゅんじゅんには、
    鶏肉、たまねぎ、焼き豆腐、こんにゃく、じゃがいも、そして滋賀県の特産品である丁子麩が入っていました。
    来月のおいしがうれしが献立もおたのしみに!

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・かしわのじゅんじゅん
    ・小松菜のみそ汁
    ・牛乳

減塩献立

  • 今日はいつもより塩分が低い「減塩献立」でした。
    塩は体の中では作ることができないので、必ず食べ物から摂らなければならないものです。
    しかし、塩分の摂りすぎは体によくありません。
    摂りすぎると将来、高血圧や動脈硬化、その先には心臓病や脳卒中といった病気になる危険性があります。

    今日の給食では減塩をしてもおいしく食べられる工夫をしました。
    鶏肉はしょうがを使って味を付けることでしょうがの香りによりおいしく減塩をしました。
    じゃこ炒めはじゃこの塩分を活かして味付けすることで調味料を減らし、ごま油で香りを足して、塩分が低くてもおいしく食べられるようにしました。
    すまし汁はかつおと昆布のあわせだしでだしの香りとうまみを引き出し、三つ葉の香りでさらにだしのうまみが引き立ち、少ない塩分でも満足感のある味わいに仕上げました。

    おいしく減塩した食事で、生涯にわたる健康を手に入れましょう!!

    【今日の献立】
    ・麦ごはん
    ・鶏肉のしょうが焼き
    ・じゃこ炒め
    ・すまし汁
    ・牛乳

掲示物紹介

食育モニター登場!
ランチルーム前に、食育モニターが設置されました。→詳しくはこちら(別紙)
味覚に全集中!
ランチルーム前に新しい掲示物が登場しました!味覚に全集中!!ということで、五つの基本味(五味)についての紹介です。
五つの基本味は塩味、甘味、酸味、苦味、うま味からなります。
子どもは味覚の成長期でもあります。子どものうちから薄味に慣れておくと、大人になってからも薄味の食事をおいしく食べられます。
今月は減塩献立の日もあります。味覚を研ぎ澄まし、おいしくいただきましょう。


 

保健室より

掲示物紹介

2023年度

私のリラックス法
玄関に大きなクリスマスツリーが!!よーく見てみると、先生や職員の方の写真とともに、「私のリラックス法」が書かれています。それぞれ個性的なリラックス方法があるようなので、見てぜひ真似してみてね~!!
こころとからだを大切に
玄関にこんな掲示をしています。それぞれが、自分の心の中を「ハートちゃん」の色や表情で表現してくれています。今はもっとたくさんの「ハートちゃん」が貼られていますのでご覧ください!また、みんなの「ハートちゃん」、どんなのか教えてね~!!
保健週間です!!
6月は保健週間があります。玄関にこんな掲示をしています。正しい生活習慣について学ぶために、生活習慣クイズを用意していますので、みなさんチャレンジしてみてください!
生命の安全教育
玄関に生命(いのち)の安全教育に関する掲示をしています。自分のからだとこころを大切にするために、できることを考えるきっかけになるといいなと思います。ぜひご覧ください!
ふわふわことばの木
玄関にふわふわことばの木の掲示をしています。たくさんの児童生徒が「ふわふわ言葉」だと思う言葉を赤い画用紙に書いて貼ってくれ、実がたくさんの木になりました。どれも心があったかくなるような素敵な言葉ばかりです。まだ掲示してあるので、また実を増やしてくださいね~!

2021年度

歯と口の健康週間です
6月14日~25日は長浜養護学校の歯と口の健康週間です。玄関にこんな掲示をしていますので、ご覧ください。

2020年度

性教育週間です
11月16日(月)~27日(金)は長浜養護学校の性教育週間です。今回は、玄関に「気分転換をしよう」をテーマに掲示をしました。新型コロナウィルス感染拡大により、私たちの暮らしは大きく変化し、不安やストレスを感じている方も多いと思います。「疲れていないかな」「イライラしていないかな」まずは自分の心やからだの状態を知りましょう。そして疲れていたりイライラしていると感じたりしたら、気分転換をしましょう。深呼吸をしたり自分の時間を持ったり…体を動かすのもいいですね。手洗い・うがい・マスクの着用・部屋の換気や湿度管理・ソーシャルディスタンスなど、気を付けないといけないことが多く、制限も多い日々ではありますが、気分転換をしながらコロナ禍を乗り越えましょう。☆『ながようTV』に、先生たちの体操ムービーをアップします。是非、見てくださいね!・パイナポー体操・モリモリマッチョ体操 など